こんにちは、Ito です。2012〜2015年まで、オーストラリアに住んでいました。帰国後は英語を話す機会がほぼなくなってしまったので、3年くらい前からオンライン英会話レッスンを受けています。
で、こないだのレッスンのテーマが、個人的に関連のある内容で興味深かったです。
ソニー生命保険が実施した「子どもの教育資金に関する調査2020」。
※ 対象は、大学生以下の子どもをもつ1,000人の男女。地域は全国。
調査概要全文: https://www.sonylife.co.jp/company/news/2019/nr_200327.html
教育費にどれだけお金を注ぎ込むかによって、子どもの学力や学歴が決まると思うか?
「老後のためのお金」と「子どもの教育費」どちらにお金を回したいと思うか?
子どもの将来を考えた時に、早期の知育や英才教育は重要だと思うか?
自分の子どもに就いてほしい職業は何か?
などなどいくつか質問があって、各質問に対する回答の割合が出ています。
で、その結果を見てて「むむむ」と思ったのが、「自分の子どもに就いてほしい職業は何か?」の回答。
男女共に「公務員」がダントツ一位で、その主な理由は「安定性」。
あ、もちろん公務員という職業がどうとかではなく、「安定性」という理由がなんか・・・。
安定性って給料のことだと思うんですけど、面白さとかやりがいをすっ飛ばして、「安定した収入を見込めるからこの職業!」って考えるのは、なんだかもったいな〜と。
安定した収入ってたしかに大事だし、その大切さもコロナで再確認したけど。
「安定性」と「やりがい」を比べたとき、
安定した給料をもらえているけどストレスマックス毎日仕事の愚痴ばっかり!よりも
収入に変動があるけどめちゃくちゃやりがいを感じてるから毎日たのぴー!の方が断然いい。
と、私は思います。
もし将来自分の子どもが迷っていたら(だいぶ先の話だけど)、「やりがいを感じる方を全力でやりたまえ!!!」と偉そうにアドバイスしたいと思います。
ちなみに、「子どもに目指してほしい理想の大人(有名人)」の第一位は、6年連続でイチロー選手とのこと。すごく納得しました。
娘にはどの有名人を目指してほしいかって、今ぱっと思い浮かびませんが、とりあえず、「ママの生き方いいね!」って思ってもらえるように、やりがいを感じる今の仕事と、自分の好きなアロマテラピーを徹底的に楽しみたいです。
で、話は変わりますが、こないだ娘と公園に行ったら、公園の一角がバラ園になっていて綺麗でした。このブログ記事のトップ画像です。
1キロのローズ精油を採るのに必要なバラは、約4トンと言われています。
1滴を採るのに約50本・・・。
今、どこで買おうか吟味しています。手に入ったらブログで紹介します^^
それでは。
Ito
コメント