こんにちは、Ito です。2歳の娘がいます。
先日、娘と同い年の子供がいる友人と会いました。
以前から健康志向だった彼女は、
ここ数ヶ月で「食」に対して
さらに気を付けるようになったらしく・・・。
「ジャンクフードはあまり食べないようにする」以外、
特にこだわりのなかった私でも、
彼女の手料理を食べたり、話を聞いていたりしたら、
「これ、我が家の食生活見直すべきじゃね・・・?」
と思い、すぐに改善できそうな点から
変えてみることにしました。
***
改善①
今まで:ごはんは多めに炊いて冷凍保存。
→その日のうちに食べきる量だけを炊く。
→ラップの使用量が減る=ゴミが減る。
改善②
今まで:いつも別で食べる夫のご飯は
普通の皿に盛り付け&ラップでカバー。
→蓋付き食器を購入。
→冷蔵庫から出して温めてそのまま食べられる。
→ラップの使用量が減る=ゴミが減る。
改善③
今まで:小麦粉のパン&小麦粉を購入。
→米粉パン&米粉に切り替え。
→米粉パンはとても腹持ちがよく、
少量で満足感を得られる。
→ずっしりしているので、
飲み込むようにしてパンを頬張っていた娘が、
ちゃんともぐもぐして味わって食べてくれるように◎
改善④
今まで:スーパーや八百屋で野菜を購入。
→宅配のセット売りに切り替え、
スーパーで買うものを最小限に。
→「何を作るか考える→何を買うか考える」の時間を
セーブできる。
「レシピを先に考える」よりも、
「手元にあるものから何が作れるかを考える」方が
自分に合っていることが判明。
→スーパーや八百屋よりも新鮮な野菜を食べられる
(提供元によるかもだけど)。
→この猛暑の中買い物に行く労力と時間をセーブできる。
改善⑤
今まで:甘い物(チョコレートなど)を間食。
→「これを買うくらいなら、
よい素材を買う費用に充てよう」と考える。
→無駄な間食が減る。
→痩せた(と、祈る 笑)。
改善⑥
今まで:料理はテキトー。ワンパターンの女王。
「仕事が忙しいから」を理由に
とにかく手っ取り早さを重視。
娘が食べてくれない日が続いても諦める毎日。
ごはんタイムがとても憂鬱。
→食材の宅配サービスをフル活用し時間を節約。
→今までよりも10、15分料理に充てる時間を確保、
料理の仕方や盛り付けを工夫。
→娘が食べるように!!
→娘がごはんを見て「おいしそうだね〜!」と
言ってくれるように!(感激すぎる)
→憂鬱だったごはんタイムが楽しい時間に。
(これが一番大きな変化&一番嬉しい変化)
以上。
まだ1週間しか経っていないので、
もしかしたら娘の食べ具合も変わってくるかもですが^^;
まだまだ探せば改善点はあるだろうけど、
少しずつ、少しず〜つ。
無理なく継続するのが大事ですよね、こういうのは。
がんばります。
それでは。
Ito
〜〜
今更ながらインスタ始めました。
お気軽にフォローしてください^^
アカウント:ito.771
コメント