こんにちは、Ito です。
はじめましての方はぜひ「道のり1」からお読みください。
***
ついに!
ここ数ヶ月間ずーっと探していた、オイルトリートメントで使うためのツバキオイルをついに見つけました!!
これは個人的にやばい発見です。
やばいです。何がやばいかというと、とにかくやばいんです。(※「やばい」という言葉でしか表現できない人)
で、やばいのは置いておいて、この数ヶ月間の「ツバキオイル探し」で念頭に置いたことは次の点。
生産者の顔が見えるもの。
このブログでも、しつこいくらいに言っていますが・・・。
どこで育った椿から、いつ、誰が、どのようにしてその実を収穫し、圧搾し、生産しているのか?
これがわかるものです。
ツバキオイルは日本人に馴染みの近いということもあって、それこそ創業ウン十年といった老舗メーカーさんもいます。ウン十年という長い期間市場に居続けることができる背景にあるのは、シンプルに品質がいいってことだと思うんですが、調べてみると、そういう「ウン十年」レベルのメーカーさんが多数いらっしゃることが判明しました。
で、そういうメーカーさんに比べて歴史が浅い(10年未満の)メーカーさんも含めるとさらに選択肢が増えるわけで・・・。
その中から、違う産地のものをそれぞれ試し、製造方法を調べ、使い心地を確認して、やっとこさ見つけた見つけたのがこのツバキオイルです。使った瞬間に「これだ!」って思いました。
「これだ!」なんて、ずいぶん漠然としているように聞こえるけれど、こういう直感って結構大事ですよね・・・?
また、直感だけで選んだかというとそんなことはなくて、製造方法について問い合わせて、丁寧なモノづくりをしているんだとわかったんです。純粋に、このツバキオイルを使いたいと思った。
んがしかし、「もっと知りたい」というのが本音です。
できることなら、生産者さんに直接会って、お話を聞きたい。
「あなたが生産してるんですか?」というレベルくらいまで知りたいです(大マジです)。
最近、そればっかり考えています。
てなわけで、取り急ぎ今日は、「ツバキオイル見つけたぜ!」という記録。
また進展があったら記録します。
それでは。
Ito
コメント