こんにちは、Ito です。個人事業主3年目、一児のママです。
私は今、自分の仕事の幅を広げるために、というか好きなことを仕事の一部として取り入れるために、今まで通り仕事もやりつつ、育児もやりつつ、家事も(テキトーに)やりつつ、アロマスクールでオイルトリートメントの技術などを学んでいます。
現在受講しているコースを修了したら、フリーのセラピストとして活動していく予定です。

私は、産後3ヶ月から本格的に仕事へ復帰して、娘が保育園に入るまでの7ヶ月間、ほんとうに文字通り「子供の世話と家事をしながら仕事」をしていました。もちろん夫のサポートもありましたが。保育園に入ってからは時間的な余裕が出てきたものの、子供が生まれる前と今とでは、自由に使える時間の量は大幅に減りました。
子供との時間を大切にしたい。
目標に向かって勉強したい。
仕事も続けたい。
テキトーだけど、家事もある程度はこなしておきたい。
母親になってからのこの約2年間を通して、「時間の使い方」がいかに大事かを知りました。特に緊急事態宣言による保育園の休園期間は、それを改めて痛感する経験だったと思います。
「時間は命だ」ってだれかが言っていましたが、本当にそう。
となると、今後、セラピストとしてサービスを提供する私は、お客さんのもっている貴重な「時間」をもらうことになるんだなぁと。

以前、某回転寿司チェーンに行ったとき、席が空くまで待っていたんですが、そのときの店員さんの対応があまりにも突っ込みどころ満載だったので、「ここで食べるの辞めよう」となって帰ったことがあります。
結局お寿司は食べていないのでお金は払っていないですが、待ち時間で数十分費やしたので、単に接客に対する嫌悪感の他に、「時間を無駄にした」と、すんごく損した気分になったんです。
せっかく気分転換しに行ったのに、そんな気持ちになったら、嫌じゃないですか。
先ほども言いましたが、私は時間がいかに大事かを痛感していて、個人的な立場から言うと、働きながら子育てしているパパママにとって、「自分のために費やす時間」がどれだけ特別な時間かを知っています。
私はその貴重な時間をいただいた上でトリートメントを提供することになるので、絶対に、「この人にお願いしてよかったな〜!」と、満足してもらう姿勢で挑まなければいけません。

では、そのために自分は、どういうふうにサービスを提供していったらいいかな?と最近考えていて。
で、あたりまえのところから言うと、例えば、タオルも含めて、使うアイテムをひとつひとつ厳選する必要があると思っています。そのアイテムの背景が伝わってくるような、それを使っていて嬉しくなるようなもの。
そして、これには、「どこでどのように作られたのかがわかる」必要があります。言い方を変えると、「生産者の顔が見えるもの」。
ということで、さっそく、まずはトリートメントで使用するキャリアオイル(植物油)でひとつめぼしいものがあったので、注文してみました。使い心地を自分で試してみて、生産背景をもう少し探ってみて・・・どうするか決めます。
楽しみです。

それでは。
Ito
コメント